図解カードが手元になくても「図解定規」があれば大丈夫!
図解定規を使えば図解カードの基本8パターンに加えて、様々な図形を描くことができます。
プラスチック製のA6サイズで持ち運びも簡単です。
【図解カードとは?】
ペンと紙さえあれば、言葉が通じなくたって、世界中の人々と分かり合える。 それが「図解」の力。
図解カードは「一般社団法人日本図解協会」監修のもと開発した、慣れていない方でも簡単に図解ができ、相手に伝えることができる図解&思考支援ツールです。
8種類の図解カードの中から適したカードを1枚選んで、図に当てはめていくだけで簡単に図解シートが完成します。詳しい使い方、事例は日本図解協会のHPをご覧ください。
また、図解カードは「欲求ふせん」を合わせてお使いいただき、自分(自社)や他者(他社)の欲求(ニーズ)を明確にするとより効果的に活用いただけます。
【+:2軸図解カードの使い方】
【○:ベン図解カードの使い方】
2環(○○)図の書き方
【→:フローチャート図の書き方】
■日本図解協会【伝わる図解】Youtube100本ノック
3〜5分の短編動画で1分以内にササっと書ける手書き図解の有効性をお伝えしています!
図解定規
¥1,000価格
・A6サイズ1枚
・プラスティック製